30歳から始めたセミリタイア計画

セミリタイア計画の軌跡を残します('ω')

2020年50週目の資産報告(12/12)

f:id:yau_otogi:20201212100622p:plain

 

f:id:yau_otogi:20201212100634p:plain

 

 

2020年50週目のこと(12/5~12/12)

代表的な投資信託の動向

f:id:yau_otogi:20201212101036p:plain


日経平均、先進国リート、金が下落しました。

金は最近不調ですね。買い時です。

投資信託の採用銘柄は次の通りです

●S&P500→eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

●全世界株式→eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

●8資産均等型→eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)

●日経平均→eMAXIS Slim国内株式(日経平均)

●先進国株式→eMAXIS Slim先進国株式インデックス

●新興国株式→eMAXIS Slim新興国株式インデックス

●国内債券→eMAXIS Slim国内債券インデックス

●先進国債券→eMAXIS Slim先進国債券インデックス

●新興国債券→iFree新興国債券インデックス

●国内リート→eMAXIS Slim国内リートインデックス

●先進国リート→eMAXIS Slim先進国リートインデックス

●金→TAM-SMTゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)

 

2020年48週目の米国注目指標(今週の結果)

11/10(木)22:30 消費者物価指数(CPI)(CPIコア指数)

CPI前月比【10月0.0% → 11月0.2%(予想0.1%)】

CPI前年同月比【10月1.2% → 11月1.2%(予想1.1%)】

CPIコア前月比【10月0.0% → 11月0.2%(予想0.1%)】

コア前年同月比【10月1.6% → 11月1.6%(予想1.6%)】

 

【CPI指数】→消費者が購入するモノ全体の物価上昇率

【CPIコア指数】→価格変動の激しいエネルギーや食料品を除いた物価上昇率

 

CPI指数は「直近の消費欲」、CPIコア指数は「物価変動率の実態」

を表していると言えます。

 

米国のインフレ率に関連する最重要指標です。

インフレが進むと読まれれば、キャッシュを持つことが資産価値の低下に繋がるので、株価があがります。

f:id:yau_otogi:20201205142404p:plain


グラフから、2%程度の物価上昇が基本となっていることが読み取れそうです。

【2%】の物価上昇は、経済安定を確保するために、日本含め多数の国が目標と掲げる数値です。

 

また、以下のことも言えそうです。

【景気の安定上昇の条件】

  ●CPIとCPIコアがともに1%を超えていること。

【景気が停滞する前兆】

  ●CPIコアが2%→1%へ下がること。

  ●CPIが2%→0%へ下がること。

【景気が減退する前兆】

  ●データが少なくて読み取れない。

【景気が回復する前兆】

  ●CPI前年比がCPIコア前年比をクロスして上昇すること。

  ●CPI前年比がマイナスからプラスへ転じること。

もう少しデータが欲しいところです。

 

来週の米国注目指標 

12/16(火)22:30 小売売上高(自動車含む)(自動車除く)【前月比】

自動車含む【10月0.3% → 11月???%(予想0.3%)】

自動車除く【10月0.2% → 11月???%(予想0.1%)】

 

企業が企業から購入したモノを除いた指標です。

つまり、消費者が購入したモノの合計額を表しています。

 

(自動車含む)→販売店セールなどでばらつきがある。

(自動車除く)→変動幅の少ないモノで計上するので、注目度が高い。

 

消費者庁】から以下のデータが出ています。

f:id:yau_otogi:20200612155112p:plain

米国は、先進国の中で、GDPに対する個人消費の割合が突出して高いことがわかります。

すなわち、米国では【小売売上高の動向】と【経済】の関連性が、他国に比べてなおさら高いことを表していると言えます。

 

コロナ前はだいたい-1%~+1% で推移しています。

正常運転化し始めているような気がします。

 

 

S&P500の投機的ネットポジション

f:id:yau_otogi:20201212114908p:plain



証拠金を用いて取引する先物取引は、決済する日が決まっています。

買いポジションを持っていれば、必ず売りが入り、

売りポジションを持っていれば、必ず買いが入ります。

そのような投機的ポジションの推移です。

投機的ポジションでショートが貯まっていれば、そのうち買いの圧力が高まり株価が上昇します。

 

若干ショートが入っています。資金投入は計画的に。

ナスダックもショートが入っていました。

 

S&P500のセクターマップなど

f:id:yau_otogi:20201212115108p:plain


今週の経済指標の発表は、予想値とほぼ同じで、ニュートラルな数値と言えます。 

S&P500は先週は上昇し、今週は下落しました。 

感染拡大・リバランスもあって、利益確定が出てきているのでしょうか。最高値に到達したとたん下落します。

 

6月上旬は、「7.12%の下落→少しもみ合い→上昇」でした。

今回は今のところ、終値ベースで「9.60%の下落→もみ合い→上昇中→もみ合い?」です。

 

S&P500(ドル):先週末3699.12 → 今週末3663.46(-0.96%)

-0.28%、+1.73%、+1.02%、+0.64%、+0.72%、+3.26%、-2.31%、-2.51%、-0.64%、-0.63%、+1.52%、+3.84%、+0.19%、-0.53%、-5.64%、+7.32%、+2.16%、-0.77%、+2.27%、+1.67%、-0.96%という結果です。 

 

最後に

f:id:yau_otogi:20200612162328j:plain

 

今週はNISAの積立日になっていました。

S&P500は不調でしたが、評価額が上がっているのはそのためです。

 

 

今週はマクドナルドのつなぎ売りをしてみました。

楽天でつなぎ売りをしたのですが、楽天は現物と信用の合計で100万円以内じゃないと手数料はかかってしまうんですね。

ちゃんと読んでいなくて痛い手数料を払わされました。

SBI証券は現物と信用は個別で100万円の取引ができるので、先入観に邪魔されました。

そして、楽天証券さんには手数料面のところをもう少し頑張って欲しいです。

 

S&P500の実績PERが40.37→40.73→41.34→41.65→41.52で、最高値から下落しました。

経済環境との乖離がある状態、バブルともいえる状態なので、注意したいです。

ただ、お金のバラマキがあったことは事実で、その分の株価上昇とも考えられるので、一概に理由のないバブルと言うわけではないように思います。

 

ちなみにコロナ前は25前後で推移していました。コロナ直後は20弱です

そろそろ、大口や機関によるリバランスが入って欲しいところです。

今週下落したので、これを皮切りにして来週も下がって欲しいです。

大量の現金を持ちたくない。はやく買い足したい。精神衛生的に。

 

では、また('ω')

ここまで読んでいただきありがとうございました。